WEB予約

  • 〒565-0836 大阪府吹田市佐井寺4丁目43-7

ブログ

Blog

いいだ歯科・矯正歯科|吹田市佐井寺の歯医者

口呼吸と歯並びの関係

普段、日常生活において起きているときや寝ているとき、口と鼻のどちらで呼吸してるかを意識したことはありますか?

実は最近、鼻炎やアデノイド、癖などで寝ているときに口呼吸になっているお子様が増えてきています。

やはり鼻呼吸できる方がいいことだということはみなさんご存じかと思いますが、
成長期のお子様にとって、それが将来の歯並びにまで大きく影響してくることまでご存じの方は少ないかもしれません。

それには実は舌の位置が大きく関係しているのです。

本来、鼻で呼吸することができていれば、舌の位置は上あごの前の方へくっついている状態になります。

しかし口呼吸になっていると、口の中で空気の通り道を作ろうとするため、
ぽかんと口が開いてしまい、舌が下の方へ下がってしまいます。

「低位舌」と言われます。

そうなることで、お口周りの筋肉のバランスが崩れてしまい、歯列全体が狭まってしまいます。
その結果、将来大人の歯が並ぶスペースが足りなくなってしまい、ガタガタの歯並びになってしまうのです。

また 口呼吸を続けることで、唇の力も弱まってしまい、前歯が前方へ傾斜していきます。
そのため、鼻呼吸ができずに口呼吸になるお子様は出っ歯になる傾向があります。

その他にも、口呼吸のデメリットとして、

  1. 虫歯や歯周病のリスクが上がる
  2. 口臭が強くなる
  3. 風邪をひきやすくなる
  4. 集中力が下がる

などが挙げられます。

では鼻呼吸へと改善する方法はあるのでしょうか。

まずは鼻炎やアデノイドが原因の場合は、耳鼻咽喉科で治療してもらう必要があります。

また、歯科的に改善を図る方法としては、

  1. 舌のトレーニングを行う
  2. 矯正装置を使って改善する

ということが主に挙げられます。
今回はその矯正装置について説明いたします。

具体的には、「急速拡大装置」と言われるもので、小学生の成長期にこの装置を使って、
上あごを側方へ拡げてあげることで、間接的に鼻腔を拡げ、鼻呼吸へと誘導することができます。

実際に急速拡大装置を使用したお子様のほとんどが、鼻の通りがよくなったと感じています。

ただし、全ての拡大装置にその作用があるわけではありません。

まずは矯正のために精密な検査を行い、現在の歯並びが口呼吸からの影響を受けているのか、
口呼吸を改善することで、将来の不正咬合を予防できるのかをしっかりと見極める必要があります。

当院では、お子様の矯正装置を様々な種類を扱っていますので、個々に合った装置を提案させていただいております。

お子様の将来の歯並びでお悩みの方、特にできるだけ抜歯をせずに治してあげたいと思う方は、
ぜひ一度ご相談ください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop