WEB予約

  • 〒565-0836 大阪府吹田市佐井寺4丁目43-7

小児歯科

小児歯科|いいだ歯科・矯正歯科|吹田市佐井寺の歯医者

小児歯科

小児歯科

小児歯科では、乳歯が生え始める0歳から、永久歯が生えそろう12歳ごろまでの虫歯の管理をはじめ、将来正しい咬み合わせに誘導するため、顎の骨の成長の管理も行っていきます。

お子様の性格は様々です。初めから頑張ってお口を開けられる子もいれば、慎重派でなかなかお口を開けられなかったり、歯医者という未知の場所で極端にこわがったりする子もいます。

よほど応急的なことがない限り、まずはできることからじっくりとトレーニングをして、徐々に治療を進めていくのが当院のスタイルです。
大人の方でも歯の治療は少し怖い印象があるものです。特に怖がりの患者様は、よく聞くと子どもの頃に歯医者で痛い思いをしたとか、押さえつけられて治療をされたなど、トラウマになる理由が必ずあります。

小児歯科

子どもの頃から歯医者を嫌になってほしくないという思いがあるので、無理やりな治療はいたしません。その時に何とか治療を終えられたとしても、後日再度治療が必要になったときに、以前より嫌がってなかなかうまく治療をさせてくれなくなるのは明らかです。

まずは診療台に座ってもらって、器具に慣れてもらうことから練習していきます。治療が痛くないと子どもが理解して、安心できる状況になって初めて治療を進めていきます。
初めはコワがっている子でも、器具などをきちんと説明して、丁寧に接してあげれば、その日のうちに治療できることがほとんどです。

乳歯の頃からの虫歯予防の重要性

小児歯科

乳歯は、永久歯を正しい位置に導くといった役割や、顎の骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を与えます。
乳歯は永久歯に比べて柔らかく、酸に対して弱いため、虫歯になりやすく、進行も早いです。また、乳歯の虫歯が永久歯の質や歯並びにも影響するため、乳歯の頃から虫歯予防をすることが重要で、万が一虫歯ができた場合は早期に治療する必要があります。

定期検診で行うこと

歯磨き指導

歯磨き指導

虫歯を防ぐために効果的な歯磨き方法を、歯科衛生士が丁寧に指導します。

フッ素塗布

フッ素塗布

乳歯や生えてきたばかりの永久歯は、虫歯になりやすく、一度できると急速に進行します。そのため歯の表面にフッ素を塗布し、虫歯に対して歯を強化していきます。フッ素は虫歯予防に非常に有効で、特に乳歯や生えてきたばかりの永久歯に対して高い効果が期待できます。

シーラント

シーラント

奥歯の溝は複雑な形で深くくぼんでいるため、歯ブラシの毛先が入りにくくなっています。そのため歯垢(プラーク)が残りやすく、虫歯が発生することが多い部位となっています。
その奥歯の溝を虫歯になる前に専用の樹脂でふさいで、虫歯を予防するのがシーラントです。歯を削ることなく短時間で処置が終わるため、小さなお子様でも可能です。

虫歯の早期発見、
早期治療

虫歯の早期発見

前述のとおりお子様の虫歯は進行がかなり早いため、早期に治療することが非常に重要となります。また、歯と歯の間などにできる初期虫歯は、はじめは症状がなく、見た目にもほとんどわかりません。定期検診時には、虫歯ができていないかどうか歯科医師が毎回精査いたします。

矯正治療の相談

矯正治療の相談

もしも不正咬合(上下の咬み合わせが正しく咬み合っていない状態)がみられる場合、乳歯から永久歯に生え変わる時期くらいから矯正治療が必要になることがあります。歯並びについて気になることがあれば、定期検診の際にも、いつでもご気軽にご相談ください。適切な矯正治療開始時期についてもお話しさせていただきます。

早期治療(こどもの矯正治療)を行うメリット

およそ6~7歳くらいから矯正治療を開始し、小学校高学年頃の永久歯が生えそろうまでに終える矯正治療のことを早期治療(第Ⅰ期治療)といいます。

不正咬合のほとんどは、早期治療の対象になるといえます。
特に混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している小学生くらいの時期)は、矯正治療に対して効果を得やすい時期で、正常な咬合の発育を阻害する要因があれば、矯正治療でそれを排除したり(例えば前歯の反対咬合など)、顔面領域の自然な発育を利用して不正咬合を治療していくのに最適な時期と言えます。
その結果、早期に治療を開始することで、将来起こりうるリスクを回避できたり、負担の軽減が期待できます。

歯を抜かずに治療できる可能性が高くなる

歯を抜かずに治療できる可能性が高くなる

早期治療において、顎の発育を促進したり、狭い顎を拡げたりすることにより、永久歯の生えてくるスペースを確保でき、永久歯がそろった後の矯正治療(第二期治療)で歯を抜かずに治療できる可能性が高くなります。(必ずしも抜歯矯正を避けられるというわけではありません。)

大人の矯正治療(第Ⅱ期治療)で手術を併用する可能性が
低くなる

大人の矯正治療(第Ⅱ期治療)で手術を併用する可能性が低くなる

特に小児期に上あごが小さく、前歯が反対咬合になっているお子様は、早期に治療を開始することで、矯正装置で上あごの成長を積極的に促すことができるため、将来あごの骨のズレを治す手術を併用する可能性が低くなります。
逆に下あごが小さく、いわゆる出っ歯で咬み合わせが深い場合(上顎前突および過蓋咬合)は、そのまま放置しておくと下あごの成長が阻害されてしまうため、早期に治療を行うことが重要で、矯正装置によって下あごの発育が効果的に促進され、その結果、将来手術を併用する可能性は低くなります。

安定性が良くなる

安定性が良くなる

前述のように早期治療を行っていても、安定した咬合を獲得するためには、抜歯が必要となる場合があります。しかし、早期治療を行うと骨格的な問題が小さくなるため、咬合の安定性はよくなります。また、横顔や口元の出具合についても良好になります。特に上顎前突や過蓋咬合といった不正咬合を思春期成長期の終わりまでに治療を終えると再発はほとんど起こらないと言われています。

コンプレックスの早期解消

コンプレックスの早期解消

見た目のことで本人がコンプレックスを抱えている場合、それを早期に解消してあげることで、対人関係において受けるかもしれない社会的・心理的な不意利益を避け、健全な精神発達を促す環境を整えることができます。

pagetop