口腔外科
親知らずは、最も磨きにくい場所にあるため、磨き残しが原因で虫歯になったり、周囲の歯ぐきの炎症を起こしやすい歯です。
斜めに生えていたり、歯の一部しか見えていない場合は抜歯の適応になりますが、他の歯と同じように真っすぐ生えている場合は抜かなくてもいいケースもあります。
抜くべきかどうかお悩みの方や痛くなる前に抜いておきたいという方も是非ご相談ください。
当院では歯科用CTを用いることで、埋まっている親知らずの状態や顎の中の神経(下歯槽神経)の位置を確認しながら治療を行うことができます。
スポーツや交通事故、転倒などによる外傷の治療を行います。
歯の破折や歯の脱臼においても、最大限歯の神経や審美性を保存するように心がけています。
「口腔粘膜疾患」とは、歯ぐきや舌、頬などの口の中の粘膜に発症する病気です。よく見られる症状として「口内炎」が挙げられます。基本的に自然に治りますが、痛みが強い場合などはレーザー治療を行うことで痛みを和らげることができます。
口内炎のように見えても、ごくまれに「口腔癌」が生じることがあります。
ご不安な方は是非ご相談ください。
顎関節症は
などの症状がみられる症候群をいいます。 顎関節は耳の前あたりにある関節です。噛み合わせの異常や歯ぎしり、くいしばりなどが理由で関節円板が傷ついたり、顎の運動に関与する筋肉に支障をきたすことで顎関節症の症状があらわれます。生活習慣や精神的ストレス、姿勢の悪さなどが原因になることもあります。
当院ではまずは保存療法として、顎の筋肉のマッサージや開口訓練のリハビリを継続的に行ったり、マウスピース型のスプリントを用いた治療、消炎鎮痛薬や筋弛緩薬を使った薬物療法を行います。
なんらかの理由で抜歯になり、そこへ代わりとなる歯を入れる方法として、ブリッジ、入れ歯、インプラントといった方法がありますが、第4の方法として自家歯牙移植というものがあります。
不要となることが多い親知らずや噛み合わせに関与していない歯を欠損部へ移植する治療法です。歯の状態が良ければ人工物ではないご自身の歯を長く使うことができます。